フォトブックのサイトがパクられました

あい
何が起こったの?

フォトブックママみか
何とフォトブックのサイトがパクられ

あい
どうしてそんなこと起こるの?

フォトブックママみか
決済エラーによりドメインを失効しちゃったの

目次

ドメインの失効

ことの発端は、ドメインの失効です。

カード会社のエラーによりドメインが失効してしまいました。

ドメインというのは、ホームページのアドレスです。

httts://phtotobook-mama.jp

というこれです。

ずっと、メールが来ていたのだけど、この時期体調を崩していたのとブログのメールはメインメールでなかったため気がつかなかった。

httts://phtotobook-mama.jpを失効したため、

さくらインターネットで無料で使えるドメイン名へ変更しました。

https://photobook.sakura.ne.jp/wp/

それだけでもすごく悲しかった。

今まで使っていたURLが使えなくなっちゃう。

積み上げていたGoogleさんからのサイト評価も0へ。

 

サイトがパクられる

もう一回同じドメインが取れないかなと思って問い合わせたところ


ドメイン[photobook-mama.jp]の状況について
確認いたしましたところ、すでにどなたかによって取得済みの状況でございました。

ご質問のドメインの再取得につきましては、廃止後に凍結期間があり、
汎用JPドメイン・都道府県型JPドメイン(.jp)の場合は、
有効期限から1か月 となります。

弊社で契約時の有効期限は2024/12/31でございましたので、
2025/02/01 以降は取得可能であったかと存じます。


こんな回答がきました。
もうドメインが取られたのかとアクセスしてみると、

え、私が作っていたサイトと同じページじゃない・・・。

ちょっと衝撃です。

用意周到な犯行

Whoisの情報からみると、取得可能日(2025/02/01)ですぐにドメインをとってます。

[Domain Name]                   PHOTOBOOK-MAMA.JP

[登録者名]                      Taka Enterprise Ltd. WHOISプライバシーサービス
[Registrant]                    Taka Enterprise Ltd. WHOIS Privacy Service

[Name Server]                   ns1.j-dns.jp
[Name Server]                   ns2.j-dns.jp
[Name Server]                   ns3.j-dns.jp
[Name Server]                   ns4.j-dns.jp
[Signing Key]                   

[登録年月日]                    2025/02/01
[有効期限]                      2026/02/28
[状態]                          Active
[ロック状態]                    DomainTransferLocked
[ロック状態]                    AgentChangeLocked
[最終更新]                      2025/02/05 19:15:21 (JST)

ドメインを取得するのはいい。だって、こちらが失効してるのだから。

でも、サイトをパクるのは著作権違反だよね。

サイトを削除してほしい

自分の作ったサイトを他人が作ったことになってるって本当に気持ち悪い。

犯人はアフェリエイト目的だと思うんだけど、正直アフィリエイトのお金なんてほとんど入ってないから。

こんな罪を犯してまで、人のサイトをパクるのはやめてほしい!

最近はあまり更新できてなかったけど、フォトブック好きの皆さんと繋がれるための大事な物だったの。

しかもパクった向こうの方が元々の URL。

向こうが正式なサイトということになっちゃうんだよね。Google上では、こちらがパクりサイトになってしまう。

でも、Googleとか検索順位とかどうでもいいから、パクりサイトだけ消えてほしい。

 

サイトをパクったことは証明できる

Googleにはわかってもらえないけど、証拠があるので人にはわかってもらえる。
こちらのサイトが最初に作成されたことは
・さくらインターネットからのドメインの失効メール
・そして、失効によりデフォルトのドメインへ変更したサイト
がさくらインターネットのサーバに
があります。今のこのサイトです。
さらにホームページで無断で使用している写真は私が撮った写真です。
写真データは持っています。
時系列からこちらが先に作成したことは、証明されると思います。

著作権は刑事罰

刑事罰の内容

著作権侵害の程度や態様によって異なりますが、一般的には以下のようになります。

  • 著作権侵害: 10年以下の懲役または1000万円以下の罰金、またはその両方
  • 著作者人格権侵害: 5年以下の懲役または500万円以下の罰金、またはその両方

    刑事告訴の手続き

    著作権侵害で刑事告訴する場合、以下の手順で進めます。

    1. 証拠の収集: 著作権侵害の証拠を収集します。(スクリーンショット、Web魚拓、ログデータなど)
    2. 告訴状の作成: 告訴状を作成し、警察署または検察庁に提出します。
    3. 捜査: 警察または検察が捜査を行い、事件の真相を解明します。
    4. 起訴・裁判: 検察が起訴した場合、裁判が行われ、有罪・無罪の判決が言い渡されます。

犯人は特定できる

犯人の特定は情報を持っているところなら簡単です。
もともとアフィリエイト目的でやっていると思うので、アフィリエイトのリンクを作成してます。
だから、アフィリエイト会社は、このパクりサイトの情報を持っている。
少なくても銀行口座情報がないとお金が入らないからね。
警察からアフィリエイト会社へ開示要求してくれたら、犯人特定だよね。
2025年2月28日までに削除頂けない場合は、まずは警察へ相談させて頂きます。
とメールしてみました。
本当に大したサイトじゃないから、普通だったらめんどくさくて刑事告訴までしないと思う。
稼働のわりに得られるものはないから。
でも、私は、お金の問題じゃないと思っているから、告訴状作成するよ。
めったにない経験だしね。
でも、やっぱりそんなことしなくても削除してほしい。
2025年2月28日までに削除してくれるのでしょうか。
このブログを読んだ方は、一緒にドキドキしてください。

 

おすすめの記事