

最近、資料作成に時間がかかりすぎて困ってるのよね...

それなら、AIを使って資料作成する方法があるよ!実際にUdemyで講座を受けてみたんだけど、なかなか良かったよ!
コミュニティでの気づきから始まった学び
先日、参加しているコミュニティで「ChatGPT、Gamma、Canvaを使って資料作成をしている」という方と出会いました。Gamma、Canvaの組み合わせは、ノーマークでした。
ClaudeやGimmie、Gensparkで資料作成は試していましたが、まだ完璧とはいきません。
ChatGPT、Gamma、Canvaを使った資料作成ってどこまでできるんだろう?って疑問に思っていたんですよね。
そんな時に、Udemyで
資料作成はAIで作業時間1/3に 【ChatGPT × Gamma × Canvaで超時短】プロが教えるAI資料作成講座という講座を見つけました。
タイムリーです。早速、受講してみることにしました!
📚 受講のきっかけ
- コミュニティメンバーの実践例に興味を持った
- 資料作成の時間を短縮したい
- AIツールの具体的な活用方法を知りたい
予想以上にサクッと受講完了!
実際に受講してみて驚いたのが、思ったより短時間で完了できたこと!忙しい日常の中でも、無理なく最後まで見ることができました。
💡 時間効率の良さ
講座の内容がポイントを絞って構成されているので、ダラダラしている部分がなく、集中して学習できました。
3つの強力AIツールの連携術
この講座の最大の魅力は、ChatGPT、Gamma、Canvaという3つのAIツールを連携させて活用する方法を学べること!それぞれのツールの得意分野を活かした効率的なワークフローが身につきます。
ツール | 主な役割 | 学べること |
---|---|---|
ChatGPT | アイデア発想・構成作成 | プロンプト設定と改善、企画書の基本フレームワーク |
Gamma | 資料フレーム自動生成 | 構成の効率的作成、PDF・PPT出力方法 |
Canva | デザイン調整・仕上げ | 色・レイアウト・フォント調整の基本ルール |
📝 ChatGPTで学べる具体的なスキル
特に印象的だったのは、様々なビジネスシーンで使えるプロンプト例が豊富に紹介されていたこと!
- プロモーション企画書
- 新サービス提案書
- 研修プログラム提案書
- プロジェクト計画書
- 資金調達提案書
これらの具体例があることで、すぐに実務で活用できるのが嬉しいポイントです!
講師「まーる」先生の魅力
講師の「まーる」先生は、20年以上のデザイン経験を持つ現役プランナーさん。単なるツールの使い方ではなく、「伝える力」を重視した実践的な指導をしてくださいます。
👨🏫 まーる先生の特徴
- 20年以上の豊富なデザイン経験
- 「伝えること」の大切さを軸にした指導
- AIツール×デザインの融合した実践的ノウハウ
- 初心者にも分かりやすい丁寧な解説
身につく具体的なスキル
この講座を通じて、以下のような実践的なスキルが身につきます:
🎯 習得できる主要スキル
- AIツールを活用した効率的なプレゼン資料作成スキル
- 企画書や提案書の構成を自分で組み立てられる力
- プロンプトの設定と改善方法を通じたAI活用力
- AI生成資料のブラッシュアップ技術
- Canvaを用いたビジュアル表現の基礎
- 効率的な資料作成ワークフローの構築
こんな人におすすめ!
実際に受講してみて、特に以下のような方におすすめしたいと感じました:
✅ こんな人にぴったり
- プレゼン資料や企画書の作成に時間をかけたくないビジネスパーソン
- AIツールを活用して業務効率化を目指している方
- 資料作成のデザインに自信がない方
- アイデアの発想や構成の考案に悩んでいる初心者
- 効率を重視しつつも、視覚的なクオリティを妥協したくない方
受講前の準備について
特別なスキルは必要ありませんが、スムーズに学習を進めるために以下の準備をしておくと良いでしょう:
📋 事前準備チェックリスト
- 基本的なPC操作スキル(コピー&ペーストなど)
- ChatGPTの無料アカウント作成
- Canvaの無料アカウント作成
- Gammaの無料アカウント作成
※デザイン経験や資料作成スキルがなくても大丈夫です!
まとめ:超おすすめの講座です!
正直に言って、この講座は期待以上の内容でした!
🌟 この講座の魅力まとめ
- 短時間で完結 - 忙しい人でも無理なく受講可能
- ポイントが絞られている - 無駄がなく実践的
- 3つのAIツール連携 - 効率的なワークフローが身につく
- 経験豊富な講師 - 20年のデザイン経験からの学び
- すぐに実務で活用可能 - 具体的なプロンプト例が豊富
資料作成に悩んでいる方、AIツールを活用して業務効率化を図りたい方には、本当におすすめの講座です。「業務効率化」「質の向上」「デザインの自信アップ」という3つのニーズを一度に満たしてくれる、とても価値のある内容でした!
ぜひ、皆さんも一度チェックしてみてくださいね!
おまけ
研修で学んだので、早速Gammaを使ってみました。
前にちょっと使っただけでしたが、今回大幅によくなっていました。
こちらのブログ記事をGammaで資料にしました。
資料作成をAIでする時に一番重要なのは、こちらの意図を汲み取ってくれるかです。
どんなにいい見た目でも、勝手に生成して自分の意図しないことを書かれた資料は使えません。
その点、今回の資料はブログの内容を忠実に見やすく、そしてまとめてくれました。
講座で学んだようなプロンプトも使ってないし、Canvaでのデザインの整えもやってないですが、なかなかのものです。
講座内容を使ったら、もっといい資料が作れそうです。