




LINEの写真でフォトブックを作りたかったら、オリジナル画像で送ってもらう。
これが、LINEの写真でフォトブックを作るためのたった1つの大切なことです。
LINEの写真でフォトブックを作る方法については、
GoogleフォトやLINEの写真でフォトブック(サラ,ノハナ)を作る方法
の記事を読んでくださいね。
LINEのオリジナル画像とは
LINEのオリジナル画像とは、
LINEで写真を送る時に圧縮しないで送る
ことです。
写真を送る時にここをクリックします。

ORIGINALのアイコンが緑になっていたら、オリジナル画像で写真が送られます。
オリジナル画像で送ると何がいいの?
オリジナル画像で送ると、写真のサイズが小さくなりません。スマホで撮った時の写真がそのまま送られます。


まずは、写真の中でも大きなサイズの写真をLINEで送ってみます。
こちらのファイルは、4MB あります。

この写真をオリジナル画像で送ります。
送られた人のスマホで写真を保存しようとすると、このようになります。

オリジナルか標準か選べます。
普通に送ると、保存する時に選べません。

保存してサイズを見てみると、257KBでした。
あれ、オリジナル画像で送った時の「標準」よりも小さいのか!?
違う写真でもやってみました。

1.67MB です。
LINEで送り、送られた人のスマホで写真を保存しようとすると、このようになります。

オリジナルが1.59MBで標準が137KBです。
普通にLINEで送って保存すると、何と70KBです。

LINEで送る写真のサイズ比較
単位を一緒にして比較します。
| オリジナルで送る | 普通に送る | |
| 1回目 | 3810KB | 257KB |
| 2回目 | 1590KM | 70KB |
70KBだと、フォトブックで大きく配置すると、ちょっと厳しいです。小さなファイルほど、オリジナル画像で送るのがおすすめですね。
今回は、LINEで写真を送る設定は、「標準」です。
LINEで写真を送るサイズについては、あらかじめ設定で変えれます。特に、設定を変えていない人の方が多いと思われます。
こちらの設定画面の「写真と動画」

「写真と動画」の中の「送信する写真の画質」で変更できます。

この設定を変えている人はめずらしいので、たいていみんな「標準」です。
今回、実際にやってみて、なかなか厳しい結果だなと思いました。
LINEで普通に送った時、ファイルを小さくしすぎです。私の感覚ですが、500KBくらいのファイルサイズはあってほしい。
1000KB(1M)を超えるとだいたい大丈夫だなというのが私の経験則です。
70KBは、ないわ。
フォトブックソフトで試してみた
70KBで送られた写真をフォトブックソフトで使ってみました。
A4サイズで全面に写真を配置すると、エラーがでます。

写真の左上のアテンションマーク(!)が出てると、ダメです。

こちらのサイズでもダメです。

ここまで小さくすると、フォトブックで使えます。L版くらいの大きさでは使えるようです。
集合写真とかだと、もう少し大きく配置したいですね。
いい写真を友達からもらった時は、
「LINEでフォトブックを作りたいからオリジナル画像で送ってください」
とお願いすることが、おすすめです。







