NoSQLとは?初心者向け勉強 | ビジネスDX検定対策

NoSQLとは?初心者でもわかるデータベースの新しい形

DXママ
あいちゃん、最近「NoSQL」って言葉よく聞くんだけど知ってる?

あいちゃん
NoSQL?初めて聞いた!何か新しいIT用語?SQLは聞いたことあるけど...

DXママ
そうそう!SQLはStructured Query Languageの略で、従来のデータベースで使われる言語なんだ。NoSQLは「Not Only SQL」の略で、従来のリレーショナルデータベースとは違う形でデータを扱う仕組みのことよ。

あいちゃん
ふーん、でも普通のデータベースと何が違うの?わかりやすく教えて!

DXママ
例えば、家族の住所録を考えてみよう。普通のデータベース(リレーショナルDB)は、エクセルみたいに表の形でキッチリ整理するの。名前、住所、電話番号...って感じで、全員同じ項目で管理するわけ。

あいちゃん
うん、それは分かりやすい!エクセルの表みたいなものなんだね。

DXママ
そうそう!でもNoSQLは違うの。例えば親戚ごとにメモ帳を分けて、それぞれ自由に情報を書いていくようなイメージ。ある親戚にはSNSアカウントを書いておきたいけど、おじいちゃんには必要ない...みたいな柔軟さがあるわけよ。

あいちゃん
なるほど!データの形が決まってないから、いろんなタイプの情報を自由に入れられるんだね。でも、それって何に使うの?

NoSQLとは?まとめ

NoSQLは「Not Only SQL」の略で、従来の表形式にとらわれないデータベース技術のことです。以下の特徴があります:

  • 柔軟なデータ構造:固定された表(テーブル)ではなく、様々な形式でデータを保存できる
  • スケーラビリティ:大量のデータや高いアクセス数に対応しやすい設計
  • 高速処理:特定の用途に最適化されており、多くの場合処理が高速
  • タイプの多様性:キーバリュー型、ドキュメント型、カラム指向型、グラフ型など様々なタイプがある

代表的なNoSQLデータベース

  • MongoDB:ドキュメント指向型。JSONライクなデータ構造で柔軟な保存が可能
  • Redis:キーバリュー型。高速なインメモリデータストア
  • Cassandra:カラム指向型。大規模データに強い
  • Neo4j:グラフ型。データ間の関係性を重視

使われる場面

  • 大量データ処理:SNSの投稿やIoTデバイスからのセンサーデータなど
  • 変化するデータ構造:開発初期段階でデータ構造が頻繁に変わるアプリケーション
  • リアルタイム分析:瞬時にデータを集計・分析する必要があるシステム
  • 分散システム:複数のサーバーにデータを分散させる必要がある大規模サービス

従来のリレーショナルデータベース(MySQL、PostgreSQLなど)と比べて、NoSQLはより柔軟で拡張性に優れていますが、データの一貫性や複雑な関連付けが必要な場合は従来型が適していることもあります。ビジネスの要件に合わせて適切なデータベースを選択することが重要です。

おすすめの記事