
DXママ
あいちゃん、最近LINEやInstagramって使ってる?

あいちゃん
うん、毎日使ってるよ!友達みんな使ってるから私も使ってる感じかな。

DXママ
それって実は「ネットワーク外部性」って言うんだよ。使う人が増えれば増えるほど、そのサービスの価値が高まっていく現象のこと。例えばLINEは友達が1人も使ってなかったら価値ないけど、みんなが使ってると便利だよね?

あいちゃん
なるほど!確かに私1人だけがLINE使っても意味ないもんね。友達が増えるほど便利になるってこと?

DXママ
そうそう!電話も同じで、世界に電話が1台しかなかったら誰とも話せないけど、みんなが持ってるから価値があるんだよね。ITサービスだとすごく重要な考え方なんだ。

あいちゃん
なるほど!でもどうしてこれが企業にとって大事なの?

DXママ
例えばAmazonみたいなネットショップ。お店が増えれば買い物する人も増えるし、買い物する人が増えればお店も増える。こういう好循環を作れると一気に成長するんだよ。先にたくさんのユーザーを獲得した企業が市場を独占しやすくなるってわけ。

あいちゃん
なるほど!だからGoogleもLINEも一度人気になると、みんなが使うから他のサービスに乗り換えにくくなるんだね。
ネットワーク外部性(ネットワーク効果)のまとめ
ネットワーク外部性(Network Externality)とは、あるサービスやプロダクトの利用者が増えるほど、そのサービスの価値が高まる経済効果のことです。ネットワーク効果とも呼ばれています。
- 直接的ネットワーク効果:利用者同士がつながることで価値が生まれるケース
- 例:電話、SNS(LINE、Facebook、Instagram)、メッセージアプリ
- 特徴:利用者数がそのまま価値に直結する
- 間接的ネットワーク効果:別のグループの参加者が増えることで価値が高まるケース
- 例:ECプラットフォーム(Amazon、楽天)、App Store、YouTube
- 特徴:売り手と買い手など、異なるグループ間の相互作用で価値が高まる
- ビジネスへの影響
- 先行者優位:最初に大きなシェアを獲得した企業が有利になる
- ロックイン効果:一度普及したサービスからの乗り換えコストが高くなる
- Winner-takes-all(勝者総取り):市場の大部分を一社が独占しやすくなる
- DXにおける意義
- デジタルサービスはネットワーク効果が非常に強く働く
- ユーザー基盤の構築が最重要課題となる
- 初期段階での急速な成長戦略が成功の鍵
ネットワーク外部性を理解することは、現代のデジタルビジネスを考える上で非常に重要です。なぜある企業が短期間で急成長するのか、なぜ一部の企業が市場を独占するのか、その背景にはこのネットワーク効果が働いていることが多いのです。