



皆さんこんにちは!
先日開催されたGoogle I/O 2025では、様々なAIに関する新しい発表がありましたね! たくさんの注目すべき機能がある中で、今回は特に「Deep Research」の進化に焦点を当てて、その驚きの新機能をご紹介したいと思います!
これまでGoogleのDeep Researchは、Geminiの機能の一つとして、ウェブ上の情報を深く調べてレポートにまとめてくれるという、非常に便利な機能でした。しかし、生成されるレポートは文章が主体で、「見づらいな…」と感じることも正直あったかと思います。
今回のGoogle I/O 2025で発表されたDeep Researchのアップデートは、まさにその課題を一気に解決してくれる、目覚ましい進化を遂げています!
Deep Researchの驚きの進化ポイント!
新しいDeep Researchでできるようになった主な機能は以下の通りです。
- アップロードしたファイルをレポート作成に活用できる!
これまでのDeep Researchは基本的にウェブ検索の結果を基にレポートを作成していました。しかし、今回のアップデートで、自分でアップロードしたPDFファイルや画像などの情報も参照して、レポートを作成できるようになったんです! これにより、ウェブ上の情報だけでなく、手持ちの資料と組み合わせた、よりカスタマイズされた詳細なレポート作成が可能になります。 - Deep Researchのレポートを元に多様なコンテンツを自動生成!
これが今回の最も革新的な進化と言えるでしょう! Deep Researchで作成したレポートを基にして、AIが自動で様々な形式のコンテンツを生成してくれるようになりました。これにより、レポートを「読む」だけでなく、様々な形式で「活用」できるようになります。具体的には、レポート作成後に表示される「作成」ボタンから、以下のコンテンツを生成できます。
- ウェブページ: レポートの内容が整理された、見やすいウェブサイトのUIを自動で生成してくれます。まるでレポートがそのままウェブサイトになったかのようです!
- インフォグラフィック: レポート内容を視覚的に分かりやすくまとめたインフォグラフィックを生成。数字や関係性が一目で把握できるようになります。
- クイズ: レポート内容から理解度を確認できるクイズを自動生成。正解率やフィードバックも得られるので、学習ツールとしても活用できそうですね。(ちなみに、Deep Researchを使わなくても、Geminiアプリで「クリエイタープラクティスクイズ」のように入力すればクイズは作成可能です。)
- 音声概要 (Audio Overview): レポート内容の音声概要を作成する機能も発表されました。(ソースの検証では、この機能はうまく動作しなかったようですが。)
- オリジナル形式: ウェブページやインフォグラフィック以外にも、Webスライド資料のような形式でも生成できるようです。様々な用途に対応できそうですね!
生成されたコンテンツは、キャンバス機能を使って手動で編集することも可能です。細かな調整も自由自在です。
- 生成したコンテンツにGemini機能を追加!
さらに驚きなのは、生成したウェブサイトなどのコンテンツに「Gemini機能を追加」するボタンがあること!例えば、生成したスライド資料にこの機能を追加すると、スライド全体をGeminiが要約してくれるボタンが自動で追加されるデモが紹介されていました。「責任あるAI開発についてAIに聞く」といったボタンが表示され、スライドの内容に基づいたGeminiからの回答が得られます。これにより、生成したコンテンツにAIのインタラクティブな要素を手軽に組み込めるようになります。
Deep Researchの新機能、どうやって使えるの?
これらの進化したDeep Researchの機能は、Geminiのウェブアプリ版やスマートフォンアプリ版で利用できるようです。Deep Researchボタンをクリックして指示を出すことで利用できます。
ソースの検証によると、レポート作成機能や、そのレポートを元にしたウェブページ、インフォグラフィック、クイズなどのコンテンツ生成機能は、現時点で日本国内でも利用可能とのことです。
自分で用意したファイルを参考にしつつ、AIが作成したレポートを元に、ボタン一つでウェブページや資料が作れてしまうというのは、調査や資料作成の効率を劇的に向上させてくれそうですね!
Deep Researchの新機能、使ってみた
政府の出している「デジタルガバナンス・コード3.0」のPDFをUPして、
「デジタルガバナンス・コード3.0からDXビジネス検定に出そうな重要な内容をまとめてください」
と聞いてみました。
要約がすごいのは、今まで通りですが。今回すごいのはWebでまとめてくれること
https://g.co/gemini/share/068398d51c9d
そして、音声でもまとめてくれてます。
これは、必見です。DXビジネス検定の勉強にもなりますよ。
Webも音声もアクセスしてみてください。
これが、PDFをアップしただけで作成されるなんて、本当にすごいですね。
まとめ
Google I/O 2025で発表されたDeep Researchの進化は、情報収集・分析からレポート作成、そしてそれを活用したコンテンツ生成までをスムーズに連携させる画期的なものです。アップロードしたファイルの参照や、レポートからの多様なコンテンツ生成機能は、私たちのワークフローを大きく変える可能性を秘めています。
ぜひ皆さんもGeminiアプリで進化したDeep Researchを試してみてください!
今回のDeep Researchの進化が、皆さんの情報収集や資料作成に役立つことを願っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!